こんにちは。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。
今日はメルカリがつないでくれたお話をご紹介いたします。
メルカリで「カンボジア」と検索するのが大好き!
安田はメルカリで「カンボジア」や「クメール」、「アンコールワット」と検索して面白いものがないか探すのが大好きです。先日もベッドに横たわりながら検索していましたら・・・
「カンボジア語印刷の手さげバッグ」というものが出品されていました。値段は・・・380円!仕事がら書類を入れるカバンを持ち歩くことが多いのでちょうどいいと思って即購入しました。それが本日届きました。
そのバッグが実は・・・
机のうえに広げてみて・・・ん?と思いました。このプリントされている柄はもちろんメルカリの画面で確認済みなのですが、目の前で大きく広げてみると既視感が・・・そう、見たことあるんです。このプリントされているものと同じ構図の写真。
プリントには英語で「アンコール・日本・友好・国際病院」とあります。
もしや・・・と思って昔書いたブログをたどってみました。こちらのブログです。
カンボジア訪問記2017(4)【番外編 2017/12/03 アンコールワット国際ハーフマラソンで『ニャーーッッ!!』】
このブログは2017年。カンボジア自転車プロジェクト2年目のときにアンコールワット国際ハーフマラソンに走ったときのものです。
そのブログのなかにこんなくだりがあります。
コースは折り返しで行きと同じルートをたどるのですが、行きしなに「がんばってください!!」と日本語で声をかけてくれた救護コーナーに帰りしな立ち寄ってみました。「Angkor Japan Friendship International Hospital(アンコール・日本友好国際病院http://ajfih.org/)」が出しているボランティアスタッフによる救護ステーション。そっか、日本語が書いてあるウェア着てたから声をかけてくれたんだ。で、この右端のお兄さん、手に医療用グローブをつけて足を冷やすクーリングクリームを塗ってくれました。皆さん、日本語は片言でしたので、安田がカンボジアに来た目的やダルニー奨学金、自転車プロジェクトのことなど説明させてもらいました。最後にみんなで集合写真。とっても素敵なみなさんでした。足もクールダウンできて休憩もできて、気分はリフレッシュ。あと10キロ。がんばりましょう!!
そう。そのマラソン大会でエイドを出していたのがアンコール・日本友好国際病院なのでした。ブログを書くときに検索してホームページも確認したんです。
そのホームページで使われている写真が・・・
ね。トートバッグにプリントされているものと同じでしょ!!
そう。マラソンのときに大いにお世話になった病院が記念で作ったトートバッグが誰かの手に渡り、メルカリで売られ、安田が検索で見つけて手にしました。
こんなことがときどき起こるのがたまりません!
アンコールワットマラソン2025
アンコールワットマラソンは毎年12月の第1日曜日に開催されます。安田は毎年12月の第1週に決まっているお仕事があるので2017年以来参加はできていません。
・・・が、今年の第1日曜日は12月7日。そう、第1週の終わったあとなんです。
出られるな・・・出る?出ない?なんて今からニヤニヤしています。参加費は70ドル。8月21日までに申し込んだら10ドル安い・・・
今から、”超前向きに”検討します。