カンボジア訪問記2024 4日目 2024/12/11 コンポンチュナンへGO!①

皆さん、こんにちは。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。今日は12月11日。現地活動の二日目です。

ここでいつものご留意事項が1つ。毎年のことなのですがこのカンボジア訪問は渡航費用・滞在費は安田の完全自費で行っております。
皆様からご協力いただいたご支援金は自転車や修理クラブ用の工具や交換パーツの購入、寄贈セレモニー等の実施費用、クラウドファンディング手数料と返礼品などの準備・発送にかかる活動運営費などに使用させて頂いております。
だから、プロジェクトから脱線した活動をしているときは安田自腹ということで、『おいらたちの金で何遊んどるねん!』って怒らないでください。よろしくお願いします。

今日のスケジュールと訪問場所

※下記スケジュールは後述のトラブルを反映した結果を記載しております。

日付 学校 内容
2024/12/11 CHONG MONG パーツ補給 コンポンチュナン Tuek Phos
TOUL KHPOS パーツ補給
KAOH KANDAL パーツ補給
KBAL TOEK パーツ補給
APIVOAD パーツ補給
CHEA SIM パーツ補給 Kampong Tralach
CHIBACHROY パーツ補給
安田の支援している奨学生に会う  

今日の訪問場所はカンボジア自転車プロジェクト元年で訪れた場所。コンポンチュナン州です。ここには15個の自転車修理クラブがあり、時間の許す限りパーツ補給で中学校をまわりました。そして、安田が奨学金(ダルニー奨学金)を通して支援している生徒の一人に会いに行きました。

まずは朝のルーティンから。洗濯です。前日起こった断水は事故ではなくホテル側が止めているみたい。Pちゃんが泊っているとなりのホテルでも同じく断水していてフロントに電話したら水が出たとの話でした・・・まぁとにかく水が出るようになって良かったです。

朝食

昨日から始まった下痢は1週間は続くと覚悟して、とにかく食べなければ回復しないと思って朝食を採ることにしました。 

こちらは豚肉フォーとでもいいましょうか、米麺に豚肉がのっかったもので、「クイテウサイチュルーク」といいます。

コンポンチュナン州Tuek Phos郡での活動

まずはコンポンチュナン州Tuek Phos郡の学校へのパーツ補給です。

KBAL TOEK中学校へパーツ補給

学校へ到着。

自転車修理に必要な交換用パーツを補給し、ありがとうメッセージビデオの収録。

昨日のブログでも紹介した自転車クラブの運営の注意書きを学校の先生に説明。

そして、うれしそうな子供たちの笑顔。

TOUL KHPOS中学校へパーツ補給

2校目に到着。

ありがとうメッセージビデオの収録。

自転車クラブの運営の注意書きを学校の先生と生徒たちに説明。

そして、うれしそうな子供たちの笑顔。

KAOH KANDAL中学校へパーツ補給

3校目に到着。

ありがとうメッセージビデオの撮影。

自転車クラブの運営の注意書きの説明。

そして、子供たちの笑顔。(なんだか繰り返しですみません・・・)

CHONG MONG中学校へパーツ補給

4校目に到着。

ありがとうメッセージビデオの撮影。

自転車修理クラブの運営の注意書きの説明。

そして子供たちの笑顔。

APIVOAD中学校へパーツ補給

このエリア最後の5校目に到着。

ありがとうメッセージビデオの撮影。

自転車修理クラブの運営の注意書きを説明。

そして子供たちの笑顔の写真。

ちなみにここの自転車クラブはPちゃんがずっと支援している学校です。彼と一緒の写真もあるのですが、ここでは掲載を控えさせていただきます。

トラブル発生!!

移動している最中に「バキッ!!」と大きな音が車から響きました。何事かと・・・ドライバーさんが心配そうに車から降りてチェックしています。

こちら右前の車輪の様子。下の写真は正常な状態の別の車輪。

1枚目の写真がちょっと沈んでいる様子がわかります。Pちゃんの予想では板バネが折れたのでは?とのこと。板バネって何?と思いつつ博学のPちゃんに感心。

でも感心している場合ではなく、修理のためにプノンペンに戻らなくてはならず午後の予定が大きく変更になりました。

昼ごはん

こちら、タケノコと牛肉の炒め物・・・と思いきや、タケノコではなくパーム(ヤシの木)の若芽だそうです。触感はタケノコに似ていますが、若干やわらかめでしょうか。

小魚のフライ。パパイヤの酢の物に付けて食べます。

ご飯は白米と赤米のブレンド。

そしてタロイモと魚のスープ。スープの味はちょっと独特でしたが飲んでいくうちに慣れてきて、まぁ・・おいしかったです。

コンポンチュナン州Kampong Tralach郡での活動

午後はKampong Tralach郡の学校を全部まわりたかったのですが車のトラブルでプノンペンへの帰り道に近い学校2つだけを回ることになりました。

CHEA SIM中学校へパーツ補給

ありがとうメッセージビデオの撮影。

パーツが補給されてうれしそうな子供たちの笑顔。

CHIBACHROY中学校へパーツ補給

学校へ到着。

ありがとうメッセージビデオの撮影。

自転車修理クラブの運営の注意書きの説明。

そしてうれしそうな子供たちの笑顔です。

ここまででパーツ補給は終了。計7つの学校を訪問しました。明日もコンポンチュナン州を訪問予定ですので、今日の遅れを何とか取り返したいところです。

奨学生に会ってきた!

パーツ補給の途中で、安田が奨学金で支援するミエン・スレイ・フォスちゃんに会ってきました。彼女は今年、高校に進学。民際センターのダルニー奨学金を通して支援していたのですが、その奨学金は中学校までの支援。彼女の意向を聴き、勉強を続けたいとのことで高校の学費も支援することになったのです。
安田とフォスちゃんが話している様子をPちゃんが動画で撮影してくれていました。

フォスちゃんは将来高校の先生になりたいのだそう。「支援は続けるから、一生懸命勉強してくださいね」と伝えてきました。

晩ごはん

いよいよプノンペンに戻ってきました。今日でキャラバン隊への同行を終えるPちゃんが晩御飯をごちそうしてくれることになりました。2019年のときに行っておいしかったピザ屋さんです。

出かける前にホテルに戻って洗濯タイム。入口の前でチマオが待っていました。

小魚の餌をたくさん食べてくれます。ここにうまく居座わって宿泊客からご飯がもらい続けられるといいのですが~。

そして、ピザ屋さんにGO!

生ハムがのった特大ピザ!

シーフード特大ピザ!

ピザ以外にも生ハムやアラカルトメニューが豊富です。

こちらはチーズと生ハム。

そして、こちらが・・・名前忘れてしまいました・・・中身は・・・

こんな感じでチーズがトロトロです。

みんなでワイワイいいながら、楽しく、そしてときに真面目な話をまじえて過ごしました。ワインもおいしくって大満足。Pちゃん、ごちそうさまでした!!

そして・・・締めメニュー

ホテル近くにあるお店でPちゃんが麺料理を食べたいということで禁断の締め炭水化物を食しにいきました。

こちらは安田が頼んだアヒル肉のヌードル。麺はラーメンと細ウドンの間ぐらいでしょうか。日本のラーメンとは少し違います。

最後に

今日は自転車修理クラブへのパーツ補給が7カ所。それぞれの学校で同じことの繰り返しのような感じでこのブログも面白みに欠けたかもしれません。でもそれぞれの中学校でパーツを補給することで、またたくさんの自転車が蘇ります。そして子供たちが気軽に修理できるように自転車修理クラブの運営方法について改めて先生や子供たちに伝えられたことはとっても有意義なことだと思っています。

「地味だけど大切。」

でもたくさんの子どもたちの笑顔の写真を見返していると

「そう地味でもないな・・・」

と思い返すのでした。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です