カンボジア訪問記2024 1日目 2024/12/08 出発!!

皆さん、こんばんは。カンボジア自転車プロジェクトの安田です。いよいよカンボジア自転車プロジェクト2024の現地活動スタートです。

今日12月8日から23日までの16日間。カンボジアに行ってきます。今日から毎日、その様子をブログにてご報告してまいります。

ここでいつものご留意事項が1つ。毎年のことなのですがこのカンボジア訪問は渡航費用・滞在費は安田の完全自費で行っております。
皆様からご協力いただいたご支援金は自転車や修理クラブ用の工具や交換パーツの購入、寄贈セレモニー等の実施費用、クラウドファンディング手数料と返礼品などの準備・発送にかかる活動運営費などに使用させて頂いております。
だから、プロジェクトから脱線した活動(夜の懇親会含む)をしているときは安田自腹ですので、『おいらたちの金で何遊んどるねん!』って怒らないでください。よろしくお願いします。

朝は慌ただしく

今日は早朝に起きてコンビニに走るところからスタート。読売新聞を買うためです。その理由は・・・こちらのブログに書きました通りです!!

読売福祉文化賞を受賞いたしました!

いよいよ出発!

今年のカンボジアへの移動は昨年とまったく同じの中華航空。北京で乗り換え。乗り換え時間が短いのがお気に入り。それと帰りに日本に早い時間につくのもポイント。なぜなら今年もコーヒー豆の生豆をリュックに詰めて個人輸入する予定のため税関や食品輸入許可の申請などを進めるためです。そのあたりは最終日にレポートいたします。

大混雑の搭乗手続きが無事終わり、1時間以上時間が余ったため、久しぶりのYouTube生配信の練習しました!

スマホで使えるワイヤレスのピンマイクを使ってみたかったのです。結果は上々!

そしてほどなくして搭乗。

去年買ったトラベルピロー、行方不明になってしまい新たなものを買いました。安物を買ったせいか縫い目がチクチクして痛い・・・まぁ我慢して使います。ちなみにトラベルピロー、どう使うのが正解なのかよくわかっていません。

こちらは機内食です。ビーフかチキンか。チキンを選択・・・写真に見える緑の缶は黄色い炭酸飲料です~。

ところで、もしやと思って・・・昨年の訪問記の1日目を確認してみましたら・・・同じものを頼んでいました。そして中身も全く同じ。機内食ってそんなにリニューアルしないのかな?下の写真は去年のものです。

詳しくは去年の記事をご覧ください。

カンボジア自転車プロジェクト2023 1日目 2023/12/10

機内ではこちらの旅のお供を読んだり寝落ちしたり・・・

テキストの画像のようです

そして北京に到着。乗り換えの搭乗口に到着し1時間半ほどあるのでこの訪問記の記載を始めました。

ここまで、北京で書きました。去年の訪問記では次の機内食は「機内食。チキンかシーフードと聞かれたので、さっき食べたチキンを避けました。」とあったので、今回は再びチキンにチャレンジしてみます。どうなることやら・・・

・・・ここから、プノンペンへ到着後の記載です。

北京からプノンペンへの飛行機。去年は「チキンかシーフード」だったのですが、今年は「ビーフかシーフード」でした。第1便がチキンだったので被らなくてすみました。ビーフを注文。緑の缶はいつもの黄色い炭酸水。第1便で2本。第2便で2本。計4本。今回のカンボジア訪問記もビール(黄色い炭酸水)とともにあるようです。

カンボジアに到着。ビザは事前取得。入国カードも事前にアプリで入力するようになりました。クメール語を教えてもらった方にアプリ導入のことを教えてもらっていたので事前に申請できてスムーズでした。といいましても、入国審査に要する時間はそう変わりなく・・・飛行機の中で手書きしないで済むぐらいでしょうか。でも裏側ではデジタルデータで突合し不正防止などに役立っているんでしょうね。上の写真の荷物。もちろん自転車プレートたちなんですが・・・他の旅行客が荷物をもってスルーで外に出るのに対して、「スキャンしていけ」と目で命じられます。前回は中身あけさせられましたけど、今回はスキャンのみでOK。

そして、到着してジョンに連絡をとって合流。空港で待ってくれていました。いつものホテルへGO!!!

SIMカード

ところで、今回利用したSIMカードはこちらです。

【お得な2枚セット】SIM2Fly アジア34カ国 周遊プリペイドSIM / データSIMカード 8日間 4G・3Gデータ通信通信 データ容量6GB |

https://store.shopping.yahoo.co.jp/wise-sim-thai/sim2fly-2set.html

日本、トランジットの経由国である中国、そしてカンボジア。他にもたくさんの国々で使えるマルチなカード。朝、家を出る時に装着。関空でも北京でもプノンペンでも勝手にローミングが切り替わるのでとっても便利。タイの会社のローミングなので北京(中国)にいてもLINEやFacebookなども普通に使えてとっても便利。
ただ、PayPayを使おうとしたときはエラーが出ます。関空の売店ではクレジットカード決済で対応しました。
2枚セットを買ったのは行き用と帰り用です。カンボジア現地ではガンガンデータ通信を使うので、カンボジア国内向けの大容量SIMカードを明日買いに行く予定です。

ジョンとの再会を祝って

飛行機は少し早めについたものの、ホテルに着いたのは24時ぐらい。チェックインを早々に済ませて部屋に入り・・・おやっ

子猫が待っていてくれました。お腹を空かせているのでしょうか。にゃーにゃー鳴きながら近づいてきます。ごめん。今日は食べ物もってない。明日以降、何かあげましょう~

そして、そのまま寝ればいいんですけど、そのまま寝ないのが通例でして・・・

1年ぶりの再会を祝って

「ちょっとだけ行こうか」という暗黙のジェスチャーでお互い相槌を打って、近くのBBQ屋さんにお出かけ。

もう午前0時を過ぎているので、空いているお店は限られていて去年もいったいつものお店へ。

ジョンとの再会を祝っての「チュルモーイ(乾杯)!」

左上はピーナッツの味の素と塩コショウあえ。ちなみにカンボジアでは「味の素」は超有名。左下はプラホックとピーナッツ、ライム、味の素などで作った付けダレ。右は生野菜のサラダ。手前に見えてるリング状の野菜はバナナの花です。他にも空心菜や青バナナなど盛りだくさん。「氷がデンジャラスだから・・・」と敬遠する人もいます。安田はもう何回か洗礼を受けてますので抗体ができてるのかへっちゃらです。ちなみにプノンペンの水道は東南アジアでは珍しく飲めます。それは日本の北九州の水道局が整備しメンテナンスの方法を現地の人たちに伝えたからです。

さきほど写っていたピーナッツと、売り子さんが売りにきたジャックフルーツ。これで1ドルです。売り子さんのフルーツに関しては昨年の訪問での学びから「買う」に方針転換。そのきっかけとなった記事はこちらです。

カンボジア自転車プロジェクト2023 8日目 2023/12/17【番外編】

ほどなくしてメインディッシュの牛焼肉が到着。

いつのまにかジョンがおかわりを注文していて2皿いただきました。途中、Facebookに掲載していたクメール語スピーチの話へ。ジョンはすごく喜んでくれていました。やっぱり自分の言葉を話してくれるのってうれしいですよね。そのうれしさは店員さんにも波及し・・・

ジョンの隣が店員さん。名前を聴いたり、出身地を聴いたり、おかしなクメール語の発音を矯正してくれたり。楽しい時間を過ごしました。その後、Facebookでつながったり・・・いつもは日本語のつぶやきですみません。お姉さんの期待には応えられないかも・・・

そして、ホテルに帰ってきました。戻ったのは日本時間のAM3時半(カンボジアは2時間の時差があって1時半)。ブログを書き終えたそうな今はAM4時半(カンボジアの2時半)。そろそろ眠気が限界なので初日の訪問記を終えようと思います。

明日も楽しい1日になりそうです!!皆さん、おやすみなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です